三鷹が好きです。
生まれ育った土地、ということもありますが、それだけではありません。
このまちで生き、このまちを元気にしようとがんばる「人たち」に、私はほれているんです。
ある日、同級生と飲んでいたときに、こんな思い出話に花が咲きました。
「昔、お盆っていったら、太鼓の音が鳴っていたよね」
でも、ここ最近は聞こえてこない。
なぜ?
その理由を探ろうと、盆踊りがどういう経緯で始まったのか、後輩に聞きました。
彼の話によると、盆踊りは、昔からまちの青年団が運営していたというのです。
ところが。この5年、青年団が稼働せず、盆踊りが開けなくなっていました。
盆踊り…。
小学生のころ、大勢の人でにぎわう出店の射的に通いつめ、一等の的に当てるんだ!と意気込んだ日々。でも、何回やってもぜんぜん当たらない。次の年、また同じ出店に行ってみると、去年の一等商品がそしらぬ顔してデンと置いてある。「なんだよ~。誰も当てられてないじゃんよ~」。
そのとき初めて、子どもながらに、出店のおやじさんにいいように言いくるめられ、お小遣いのほとんどを射的につぎこんでいる自分に気づく。「しまった…」。
盆踊りの出店は、お金をめぐる丁々発止を勉強させてくれる、小さな社会だったんです。
振り返ってみると、自分たちの子どもは、そうした経験をしていない。幼いころのちょっと痛い思い出、いろいろな大人との関わり、地域の原風景を作ってくれる祭りを体験していない…。
「やろうよ!盆踊り」
子どもたちに、あの「楽しい」「面白い」「やっちゃった」という思いを、ぜひ体で感じてほしい。そして、まちに若いパワーをもたらす青年団を、もう一度復活させたい。
そんな思いを胸に、盆踊り実行委員会をスタートしました。
しかし、盆踊りの復興なんて、とても1人でできることではない。
「お前1人では地域は変わらないよ」。そう言われたこともあります。
だけど、なぜやり遂げることができたのか。いっしょにがんばってくれる「仲間」がいたからです。同じ思いを持ち、行動してくれる三鷹の同志たちがいたからです。
1人でできることが10あるとします。10人集まれば100のことができます。では100人いれば、1000人いれば…。5年の空白を乗り越え、約500個もの提灯が並ぶ、周辺地域最大級の盆踊りを蘇らせることができたのは、まさしく「仲間の力」だと思っています。
地域のために、こんなことしてみたいと思い立ったとき、私はすぐ仲間に話します。仲間との会話は、実行力へ繋がります。
三鷹をもっと住みよい町、住みたい町にしたい!という更なる想いを実現させるためには、もっと仲間と夢を語り合い、行動することがこれからも大切だと思っています。
プロフィール
一番大切なのは妻・子ども・家族。そして、仲間。
とにかく人が大好き!な三鷹の男。
- 氏名
- 石井義之
- 生年月日
- 昭和34年 8月12日
- 住所
- 東京都三鷹市牟礼三丁目7-21
学歴
- 昭和40年 4月
- 三鷹市立高山小学校
- 昭和46年 4月
- 明治大学付属中野中学校
- 昭和49年 4月
- 明治大学付属中野高等学校
- 昭和52年 4月
- 日本文化大学法学部入学
現在、広島文化学園大学大学院社会情報研究科在学
職歴
- 昭和56年 ~ 現在
- 石井興業有限会社 代表取締役
- 平成11年 9月 ~ 現在
- 株式会社まちづくり三鷹 取締役
- 平成12年 2月 ~ 平成21年 2月
- 有限会社ハートフルケア三鷹 代表取締役
ボランティア活動・地域活動歴
■三鷹青年会議所を中心とした地域活動
- 昭和61年10月
- 三鷹青年会議所 入会
- 昭和62年
- 三鷹青年会議所 会員開発委員会委員
- 平成 2年
- 三鷹青年会議所 会員開発委員会委員長
- 平成 4年
- 三鷹青年会議所 副理事長
- 平成 5年
- 三鷹青年会議所 理事長
-
- 平成 6年
- 三鷹青年会議所 直前理事長
- 平成 7年
- 三鷹青年会議所 監事
- 平成 9年
- 三鷹青年会議所 顧問
■(社)日本青年会議所・東京ブロック協議会を中心とした全国活動
- 昭和62年
- 日本青年会議所 第二研修委員会 委員
- 平成 2年
- 日本青年会議所 東京ブロック協議会渉外交流委員会 委員長
- 平成 4年
- 日本青年会議所 第六政策委員会 委員
- 平成 6年
- 日本青年会議所 東京ブロック協議会 副会長
- 平成 7年
- 日本青年会議所 個と地域を生かしたまちづくり推進会議 副議長
- 平成 8年
- 日本青年会議所 財務運営会議 議長
- 平成 9年
- 日本青年会議所 ブロック研修連絡会議 議長
- 平成10年
- 日本青年会議所「心のスタンダード」創造推進室担当常任理事
- 平成11年
- 日本青年会議所 顧問
■交通安全に係る地域活動
- 平成12年 4月 ~ 現在
- 三鷹交通安全協会 副会長
- 平成15年 ~ 平成17年
- 三鷹地域交通安全活動推進委員
- 平成15年 ~ 平成17年
- 三鷹市交通安全推進協議会委員
- 平成18年 ~ 現在
- ひと声運動委員
- 平成18年 4月 ~ 現在
- 安全運転管理者部会長
- 平成22年 2月 ~ 現在
- 三鷹警察懇話会 監事
■消防に係る地域活動
- 昭和54年 4月
- 三鷹市消防団第三分団入団
- 平成16年 4月 ~ 平成18年 3月
- 三鷹市消防団第三分団 分団長
- 平成16年 4月 ~ 平成18年 3月
- 三消会
- 平成18年 4月 ~ 平成22年 3月
- 三鷹市消防団 団長
-
- 平成18年 4月 ~ 現在
- 三消会 副会長
- 平成18年 4月 ~ 現在
- 三消懇話会
■国際交流に係る地域ボランティア活動
- 平成 8年11月 ~ 平成13年 3月
- (財)三鷹国際交流協会 評議員
- 平成13年 4月 ~ 現在
- (財)三鷹国際交流協会 理事
■福祉に係る地域活動
- 平成12年 ~ 現在
- 社会福祉法人三鷹市社会福祉協議会監事
- 平成14年 ~ 平成18年
- 街かど自立センター法人設立委員長
- 平成18年 ~ 現在
- 特定非営利活動法人街かど自立センター理事長
■その他の地域活動等
- 平成 3年 ~ 平成18年
- 21三鷹市政研究会
- 平成18年 ~ 現在
- 21三鷹市政研究会 会長
- 平成12年 ~ 平成20年
- 牟礼盆踊り実行委員会 委員長
- 平成13年 ~ 平成17年
- 三鷹郵政協力会 理事
- 平成13年 ~ 現在
- 三鷹睦会 名誉顧問
- 平成16年10月
- 三鷹市内青年部四団体「サツキとメイの家」誘致 実行委員会
- 平成14年 ~ 平成18年
- 三鷹市体育協会ゴルフ連盟 会計理事
- 平成18年 ~ 現在
- 三鷹市体育協会ゴルフ連盟 監事
- 平成16年 ~ 現在
- 三鷹青年会議所シニアクラブ
- 平成20年 ~ 現在
- 東京むさし農協 農事組合牟礼上支部 支部長
- 平成22年 ~ 現在
- 東京電力線下補償組合 会計